ヒーローイメージという言葉を忘れかけてたので覚書。
ヒーローイメージはサイトのトップページにドーンとある大きな画像のこと。
トップページの一番上、最も目立つ場所はヒーローエリア。そこを埋め尽くす形にある画像だからそう呼ばれてるのかな?
“ヒーロー”は主人公という意味ですね。映画のポスターなんかはこの場所に主人公がいますもんね。
いつごろから流行りだしたか定かではありませんが、最近のウェブデザインのトレンドの代表格。
ヒーローイメージを時間経過で切り替えるカルーセルなんてのがよく使われていて、「よく使われてる」というか今っぽいサイトはだいたいカルーセル。「カルーセル」といえば伝わるので「ヒーローイメージ」という単語はあまり浸透してない気がします。
あ、ちなみにカルーセルはメリーゴーランドのことです。英語圏ではメリーゴーランドよりもカルーセルの方が伝わるらしい。
しかし最近はこのカルーセルも1枚目以降のクリック率が低いとかで、ヒーローイメージを1枚だけドーンと置いて、その下部に中くらいのバナーを3つ4つ置く形のサイトが増えています。
なんかアコーディオンメニューを思い出しますね。
「1枚だけのカルーセル」なんて言っても意味がわかりませんし、ヒーローイメージという言葉をしっかり頭に叩き込んでおきたいです。
何か一言あれば!!
質問とかツッコミとかお気軽にコメントしてください。がんばって返します。