たまにありませんか?記事の画像をクリックすると横幅が3800pxだとかの巨大な画像ファイルにアクセスしちゃうこと。まぁ表示されるなら問題はありません。問題になるのは巨大なファイルをアップロードすることでサーバーの容量を圧迫してしまうことなんですよね。
そのあたりを把握して更新してるブログなら事前にリサイズしたり適切に処理しますが、クライアントに渡したりするサイトだとそうは問屋がなんとやら。

問屋もうなずくアレ
画像リサイズができない人だと、アップロードサイズの上限に引っかかってアップロードできなかったり。かといって、上限を10MBとかにしちゃうとデジカメで撮った素敵な写真をフルサイズでばんばん上げて、サーバーがいっぱいいっぱい。さて、どうしましょ?って話ですよ。
そんな時に便利なImsanityというプラグインがあるんです。これはアップロードされた画像のフルサイズの最大幅を指定できるプラグインです。
横幅3800pxとかの巨大な画像をアップロードしても、サーバーに保存されるのは指定した横幅の画像になるんです。
設定とか
インストールすると、管理画面の左側メニューの設定のところにImsanityというメニューが増えます。

設定は上から順番に
- Max width/height for images uploaded within a Page/Post
通常投稿や固定ページでアップロードした画像の最大幅 - Max width/height for images uploaded directly to the Media Library
メディアライブラリでアップロードした画像の最大幅 - Max width/height for images uploaded elsewhere (Theme headers, backgrounds, logos, etc)
その他(テンプレート編集とかウィジェットとか)の場所でアップロードした画像の最大幅 - JPG image quality
jpegの圧縮率(0 – 100 で数値が上がるほど画質がキレイに、ファイルサイズも大きく) - Convert BMP To JPG
チェックすると.bmpを.jpgに変換してくれる。
と、たったこれだけ簡単設定。最大サイズを0にするとリサイズされなくなります。
画像編集できない人じゃなくても、いちいちリサイズしなくてもいいので入れておけばかなり便利!WordPressがもっと便利にフレンドリーになりますよ!

ピンバック: WordPressでフルサイズの画像の大きさを自動で調整してくれるプラグイン【Imsanity】 | アンギス - yume no mogura
ピンバック: WordPressでフルサイズの画像の大きさを自動で調整してくれるプラグイン【Imsanity】 | アンギス - yume no mogura
ピンバック: Imsanityプラグインで画像ファイルのサイズに制限を。