どうも、鶏です。
今年の始めくらい?からショップカードをこっそり集めていた鶏です。
ショップカードは、店の入り口やテーブル、レジ周りにちょこんと置いてあるお店の名刺のようなもの。
ロゴや連絡先などの情報が載っていて、グラフィカルな表現でお店のイメージを伝えられるので広告ツールのひとつとして使えるのが特徴。
何かの参考になるかなと目についたものを集めていました。30枚ほど集まったのでそのうちいくつかをピックして記事にしようかなと。
しかし見事なくらい食べ物だらけ・・・一応ファイリングして保管はしてますが、持って帰る時は財布に入れたりするので、角が削れてたり折れてたりするのはご容赦ください(´・ω・`)
ショップカードのデザイン
表面にロゴや本店の連絡先、裏面に各店舗の情報や地図というのがショップカードの定番。
名刺と違いロゴをバーンと配置してインパクト重視なものも多くあります。
その場合は、広い面でコンセプトカラーをいれる感じ。
名刺っぽいの
見慣れた名刺のようなタイプ。載せる情報が多い時はこの形が扱いやすいですね。
mouton valcitta
大阪谷町のイタリアン

Subterraneans
大阪谷町のカフェレストラン

ロゴだけ
看板がそのまま紙媒体になったような、シンプルなロゴだけのショップカード。
eight knot bakery
大阪谷町のパン屋さん

パンとエスプレッソと
東京表参道のカフェ

グラフィックイメージ
文字でもロゴでもなくお店のイメージをダイレクトに。店内にあると内装に溶け込みインテリア小物のように使えたりもする。
PAINDUCE
大阪中央区のパン屋さん

DELFONICS
オリジナル文具やインポート文具を取り扱うお店

表現は自由
テキストなどの情報ではなくショップのイメージを伝えることが目的なので、名刺よりも表現の幅が広い。
紙のサイズも日本のポピュラーな名刺サイズだけではなく、海外の小さなサイズや横長のものなど変則なものもよく見かけます。
工夫次第でいろいろな見せ方ができ、ショップカードひとつでお店の印象も変わります。
店内のどこに配置するか、どういう風に見せたいかまでデザインするため、デザイナーさんと相談しながらつくっていきたいですね。
その他いろいろ
他のカードをだらだら並べていきますね。
モリタ万年筆店
大阪北浜の万年筆専門店

HAKUSAN SHOP
波佐見焼のお店

PAPER VOICE
平和紙業さんのペーパーギャラリー

渋谷珈琲
芦屋・北浜のカフェ

ELMERS GREEN CAFE
北浜のオシャレカフェ

ガストハウス44
大阪阿波座のドイツレストラン

K620
京都烏丸のイタリアン

CAFE MULLER
京都のドイツ文化な施設にあるカフェ。

Sammy Pooh
大阪南船場のパン屋さん

LORO
ミニベロ・折りたたみ自転車・リカンベント専門店

Mole Hosoi Coffee
大阪淀屋橋のカフェ

RAFFINATO
イタリアンなレストランやバー、ジェラートなどを展開するお店

LiLo COFFEE Rosters
大阪心斎橋の美容院が展開するコーヒースタンド

Les gouters
大阪京町堀のパティスリー

Dallmayr
バイエルン王室御用達のコーヒーショップ

COICHI
大阪市内を中心に展開するパティスリー

何か一言あれば!!
質問とかツッコミとかお気軽にコメントしてください。がんばって返します。