Googleマップを使っていると、たまに間違った情報が掲載されている場所を見かけます。そんな時はどうしてますか?きっと誰かが直すだろうと、放置してませんか?
実は間違った情報はユーザーが編集することができます。
自分でやるなんて面倒って気持ちはわかります。ですがこんな便利なサービスを使わせてもらってるんです。もっと便利に使えるように率先して協力しあっても悪くはないじゃないですか。倒れている自転車を元に戻すくらいの気持ちでやっていきたいですね。
マップの情報をアプリから変更する手順
- マップアプリでその場所の商材情報を表示する
- 「情報を編集する」をタップ
- 名前、住所などの情報の編集画面が出てくるので必要な情報を書き換える
- 送信
- 変更完了の通知を待つ
この前の記事で追加した店舗情報。実は最初は住所を間違って登録したんですよね。住所はちゃんと入力した気がするんですが・・・なぜか付近の系列店の住所が表示されていたので自動で読み込まれちゃったのかな?とりあえずちょうどいいのでこれを元に実際に情報を編集してみます。
マップアプリでその場所の商材情報を表示する

その場所のマーカーをタップすれば、詳細情報が表示されます。

ディアモール店のはずが、ハービスENT店の住所が表示されてます。
「編集を提案する」をタップ

名前、住所などの情報の編集画面が出てくるので必要な情報を書き換える
情報を編集します。

もし閉店している旨を送る場合は、上部にある「閉店しているか、存在しません」のところをタップして進めてください。
送信
書き終えたら、右上にある紙飛行機アイコンをタップして送信。


変更完了の通知を待つ
編集時に「審査が開始されました」のメールが届きます。後日審査が終わり編集した情報が公開されたら「編集内容が公開されました」の旨が書かれたメールが届くので、それで編集が完了します。
ピンバック: Googleマップに店舗や場所の情報をアプリから追加する方法 | アンギス
ピンバック: Googleマップで閉店した店舗、存在しない場所を見つけた時は? | アンギス