ついに本格的に動き出したLINE@。さっそく登録してみました。

よかったら友だち追加してやってください。金儲けではなくLINE@の仕様とか探りませんか?(・∀・)ノ

普通のLINEとLINE@は何が違うの?
基本的に同じです。
これまでは一部の企業アカウントが使っていたサービスが、だれでも登録できるようになったわけです。
登録すると普通のLINE(以下、LINE)とは別にLINE@(以下、アット)のアカウントがつくられます。
アカウントが別といっても、アットのトークにLINEのアカウントで参加できますしLINEのアカウントと会話できないなんてこともありません。
決定的な違いとして、アットにはビジネスユーズを目的とした機能がついています。
- 複数のLINEアカウントで、ひとつのアットを管理
- メッセージを友だちに一斉送信
- 店舗や企業の情報(所在地、営業時間など)の表示
- 現実に店舗や事務所が存在すれば認証マークがつく
LINEの気軽さが脅威
タイムセールの情報なんかを友だちに送ったり、効果は未知数ですが面白いアプローチができるんじゃないでしょうか?
日本ではLINEの普及度、キャラクターやアイコンの認知度の高さ、そして何より良くも悪くもユルユルなアプリは結構脅威ではないかと。
美容院の鏡の前やお店のレジなんかに「友だち追加でLINE限定クーポンGET」なんてポップがあったら入れ食いかもしれませんね。
アットがオープンになってからの導入と集客のレポートは、美容師の木村直人さんがブログに書いていました。興味のある方は読んでみてください。
何か一言あれば!!
質問とかツッコミとかお気軽にコメントしてください。がんばって返します。